▶Youtubeチャンネル登録(来月の運勢)はコチラ◀
令和7年・2025年乙巳の運勢

2026年の三合参りのやり方

2026年三合参り 命術(九星気学・四柱推命)

三合とは

十二支は、月や方位に対応しています

十二支と月
十二支と方位

十二支は、親分(旺支)を中心に4つのグループに分けられます。

東西南北を担当する干支(旺支~おうし)がリーダーとなって、4つのグループがあります。そのグループそれぞれには、特徴があります。

東(リーダーは、卯)、「木」グループ、メンバーは、卯、未、亥→「木局三合」と言います。「発展・進出」アップ!

西(リーダーは、酉)、「金」グループ、メンバーは、酉、丑、巳→「金局三合」と言います。「金運」アップ!

南(リーダーは、午)、「火」グループ、メンバーは、午、戌、寅→「火局三合」と言います。「名誉・学芸研究運」アップ!

北(リーダーは、子)、「水」グループ、メンバーは、子、辰、申→「水局三合」と言います。「子孫繁栄運」アップ!

三つの干支がそろうとリーダーの持つ気(木なら木、火なら火)にパワーアップします。これを「三合」と言います。

三合参りとは、この知見を活用した方位取りの一つで、通常の方位取りよりも効果が数倍と言われております。

2026年は「丙午」年、「火局三合」が成立します

火局三合の方位を活用することで、「名誉・学芸研究」の運気アップが期待できる、と言われています。

炎が燃え盛り、その明るさで今まで見えなかったものが見え、光が当たらなかった所に光が当たる、という意味から具体的には、「出世」や「成績アップ」「褒められる」「認められる」「知識欲が高まる」などの運気を得る事が期待できます。

午年は「5種類」ありますが、2026年は「丙午」。もっとも火力の強い午年となりますので、一層の効果が期待できそうですね。

2026年「三合参り」のやり方

2026年は、1回目は2月、2回目は6月、3回目は10月に「それぞれ該当する方位」にある神社へお参りします。

3回達成すると「名誉運」をいただけます。

例えば「2月(または6月や10月)は行けなかった」の場合、三合参りは不成立となります。三合参りは不成立になりましても、普通の?方位取りにはなってますので、それはそれで意味があるでしょう。

お参りに行くのは、お寺?神社?

お参りには、神社に行くのが良いでしょう。

「お稲荷さんは避けた方が良いですか?」と聞かれますが、その理由として「狐を祀っているから」「恵方参りでは、他力本願はいけない」などの理由からのようですが、お稲荷さんでは狐は祀っていませんし(稲の神様を祀っていて、その使いが狐なので、狐を祀っている訳ではない)特段、三合参りに適さない神社だとは思いません。

お寺は(神社もそうですが)、清掃が行き届いており陰気が少なければ良いと思います。ただ、お寺のそばには墓地があることが多いですから、陰の気は強そうですね。

方位取りとは「陽の気」をいただくものですので、そこを踏まえてご判断いただければと思います。

三合参りで行く該当の方位はどうやって調べるの?

あちこち吉方位という便利アプリを活用すると良いでしょう。気学の方位は「30度(東西南北)/60度(南東、北東、北西、南西)」で設定しますが、この三合参りの場合は、十二支で行いますので「360度÷12=30度範囲」となります。そのため、あちこち吉方位の「方位設定」は「気学12方位」を選びます(※方位に関しては諸説色々ございますが、ここではそのようにさせていただきます)

方位と方位の境目は、隣の方位の気が混在してますので、方位の真ん中を行くのが良いです。

そして、この「3方位が、正三角形になるのが良い」という説もあります。

目的地では、神社参りをして近辺を散策、ゆっくり過ごすのが良いでしょう。滞在時間の決まりはないですが、できるだけ長く滞在すると良いでしょう。

何月にどの方位に行ったら良いの?

「廻る順番」や参拝に行く「日にち」は、様々な考え方がございます。

当方では、「何月に、どの方位」のみならず「あなたに合った参拝日」をお選びしております

ご自身にとって最善の「参拝する月、日、方位を知りたい」方は、以下をご利用くださいませ(この内容は、気学の秘伝と言われており、他のサイトでは4,000円ほどの有料サービスで販売されている関係上、当サイトでも有料とさせていただきます)

2026年三合参りを申し込む

このサービスで得られるもの

・三合参りに行く「月」とその「方位」、参る「日」、特に、より効果が期待できますように「あなたにおススメな日」を指南いたします(PDF1枚)
・ご自宅から、どの辺りになるかがわかる便利アプリ「あちこち吉方位」の使い方(PDF2枚)
・三合参りを成功させるポイント(PDF1枚)

※お申し込みの際には「生年月日」をお知らせ下さい。

料金:おひとり分 3,300円(税込み)Paypal決済(Paypalアカウントがなくてもカードご利用可)お一人増えるごとに「2,200円」ずつ加算となります。※お申込み日以降の人数追加は不可新規お申込みとなります(一人目は3,300円、2人目以降は2,200円×人数)

毎年、沢山の方にご依頼いただいておりますためご注意とお願い

※今回の方位取りは「九星気学」に基づいての指南のため、生年月日によって最適な参拝日が異なります。そのため、特に「夫婦で一緒に行きたい」等の場合は、必ずしも「最適な参拝日が同じになる」という保証はございません(ならない場合の方が多いです)その場合、どうしても一緒に行きたい方は「他方の最適な参拝日に一方が合わせてあげる」という形で行っていただく形になります。
その場合、合わせてあげた方にとっては、吉方位とならない場合もございます(大凶方位にはならないように配慮はしております)

※お調べした「あなたのおススメ参拝日」が「会社が休みではない」ということがあると思います。その場合は、出勤前に行かれることをおススメします。
別日を出して欲しい→お申込みフォームより【追加鑑定】を選択ください(×人数)

本サービスは鑑定結果のご提供を目的としており、当然のことながら、占術の手法や秘伝・流派に関する詳細な解説は含まれておりません。
占い師としての知識・経験に基づく独自の手法も含まれておりますため、
鑑定ロジックの開示を目的としたご利用、繰り返しのご質問・ロジックの開示要求には対応いたしかねます(適宜、弁護士さんと対応教義させていただいております)

ご質問は、お渡しした結果に関することに限り、納品後「一週間以内1往復まで」ご質問可能です。

50代女性
昨年の三合参りは、一回目が終わった時点で、突然引越しすることになってしまい、途中で断念しました。きっと、私には必要のないことだったのだと受け止めました。引っ越しは、先生に見ていただいた時期に引っ越ししましたので「それ自体が開運になる」と言われたので、それもアリなんだなと安心しました。来年は、ぜひ、三合参りに挑戦しようと思います(50代女性)

1月末にて鑑定受付終了します

四柱推命が難しかった方へ

タイトルとURLをコピーしました